食事に関して

   食事はすべて園内調理でしょうか?    

給食は、園の管理栄養士がすべて園内で調理しています。また、慣らし保育期間中に保護者の方に食事を確認していただいてから食事の提供をスタートしております。離乳食から個々の発達に合わせた状態で無理なく食事をすすめていけるようにしています。

食物アレルギーを持つ子どもへの対応は?    

医師の診断書を提出して頂き、食物アレルギーを持つお子様の給食は完全除去食や代替食の提供をさせていただいています。

   非常食の確保は?    

園児人数分の飲料水と食料(ミルク、離乳食を含む)を約3日分備蓄しています。



施設に関して

   駐車場はありますか?

現在、駐車場はありません。

   自転車置き場はありますか?    

送迎で一時的に置く場所はありますが、1日置いておくスペースはありません。

   園庭はありますか?    

園庭はありません。お散歩は周辺や公園、児童館の園庭で体をいっぱい動かして遊んでいます。

   ベビーカーや抱っこ紐はおいていけますか?    

抱っこ紐やヘルメット等は園の中にBOXを用意しております。ベビーカーは敷地内の戸外部分においていただいて結構です。盗難、破損に関しては責任は負いかねますのでご了承ください。

   園のセキュリティはどうなっていますか?    

SECOMを設置しています。インターフォンの設置や常時施錠を行うほか職員の不審者訓練の研修を行っています。



その他

   オムツの処分はどのようになりますか?

園が費用を負担し、使用済みオムツは処分させて頂いています。

   年間行事で保護者が参加のものはございますか?    

年間行事にあるものはすべて参加です。5月に「いちご狩り」 8月に「なつまつり」 9月に「ぶどうがり」 12月に「クリスマス会」がございます。年に2回「保護者会」もあり、卒園する学年になると「卒園遠足」「卒園式」があります。お子様の誕生日月の誕生会の参加もお誘いしています。

   保護者会などの保護者主体のものはありますか?    

特にありません。

   一時保育は行っていますか?    

行っておりません。

   慣らし保育はどれくらいかかりますか?    

個々によって日数の誤差はありますが、2週間程度はかかります。お子さんの状況によって長くかかる方もいらっしゃいます。